こにちはYUTAです。
皆さん、日常の食事でニンニクを食べていますか?
もし、あなたの答えが
『NO』
であれば、今すぐスーパーにニンニクを買いにいきましょう(笑)
あ、その前にこの記事を最後までご覧ください。
そうすれば、ニンニクの健康効果についてしっかりと理解することができます!
僕はこの記事をニンニクをつまみに書いていきます(笑)
ニンニクの歴史は古代エジプト時代から?
こちらはWikipediaからの引用になりますが
なんと、ニンニクは古代エジプト時代から食べられていたようです。
ピラミッドの建設の際、作業員にニンニクが配布されていたともされています。
つまり、ピラミッド建設はニンニク無しでは完成できなかったのです。
(それはさすがに言い過ぎか。笑)
しかし、実際に西洋医学の父と呼ばれているヒポクラテス医師は
ニンニクを様々な病状に対してニンニクを処方していたとされています。
ニンニクは昔から薬のような扱いをされてきたんですね!
気になるニンニクの栄養価
それでは実際にニンニクの栄養価についてみていきましょう。
https://calorie.slism.jp/106223/#foodDataDetail
これだけを見ると、何が凄いの!?
といった感じでしょうか(笑)
確かにこれだけ見ると、炭水化物が多めの野菜。
としか思えないですよね。
しかし、ニンニクに含まれる成分が身体に凄く良いんです!
ニンニクの健康効果
ニンニクが身体に対してもたらしてくれる健康効果はたくさんあります。
ニンニクの健康効果
- 抗酸化作用
- 抗炎症作用
- 抗疲労作用
- 免疫機能サポート
などが挙げられます!
それらについてもう少し詳しく解説していきましょう。
抗酸化作用でアンチエイジング!
ニンニクには身体のサビ(酸化)を防いでくれる、強力な抗酸化作用があります!
この酸化は
『生活習慣の乱れ』
『喫煙』
『紫外線』
などの要因により酸化が進んでいってしまいます。
酸化は老化の原因とも言われています。
それを少しでも防いでくれるのがニンニクが持つ抗酸化作用なのです!
黒ニンニクの方が抗酸化作用が強い?
なんと、黒ニンニクの方が抗酸化作用が強いことが分かっいます。
これは、黒ニンニクの方が抗酸化作用のある
『ポリフェノール』
が豊富に含まれていたことが理由だったとされています。
個人的に黒ニンニクの方が好きですね😋
ドライフルーツのような甘さがあって食べやすいですよ!
ニンニクに含まれるアリシンは抗疲労効果を持つ!
ニンニクと言えば
『スタミナが付く!』
といったイメージですよね。
これはニンニクに含まれる成分であるアリシンが、抗疲労効果を持つからです!
はてな
アリシン...ニンニク特有の匂いの基となる成分。
アリシンがビタミンB1の吸収を促進してくれる。
これはアリシンが抗疲労効果を持つとされる1つの要因です。
ビタミンB1は糖質をエネルギー産生に必要で、体内で不足すると疲労の原因にも繋がってきます。
ビタミンB1が豊富な食材は豚肉です。脂の少ないヒレやももの部位が特におすすめです。
豚肉とニンニクを一緒に調理してあげると美味しいですしね😋
簡単に作れそうな豚肉のレシピを記載しておきますので、ぜひお試し下さい!
こちらもCHECK
-
筋トレと英語学習は似ているのか!?【共通点を見つけてハックする方法】
続きを見る
オリンピック選手もニンニクを食べていた!
元ギリシャのオリンピック選手には、試合前にニンニクが配られていたという記録も残っています!
これも凄く面白い事実ですよね!
脂肪蓄積のを防ぐ可能性も...?
ニンニクには間接的に脂肪蓄積を予防させる可能性があることが分かっています。
ニンニクに含まれる成分が
『AMPK』
と呼ばれる脂肪の燃焼の歯車を回すのに役立つキナーゼを刺激することで、脂肪の蓄積を防ぐ可能性があると示唆されています。
あくまで、ニンニクを食べるだけで痩せるということではありませんのでご注意を〜
痩せれたらいいんですけどね〜(笑)
関節リウマチに効果的という研究結果も..?
2020年に発表されたニンニクの成分が含まれたサプリメントの服用を行った研究によると、関節リウマチの炎症を抑えたとされたいます。
ニンニクには『抗酸化作用』の他に『抗炎症作用』の働きもするためかと考えます!
本当にニンニクは万能薬なんですね〜🧄
ニンニクは擦り下ろして加熱して食べるべし!
擦り下ろしてニンニクの細胞を壊すことによって、アリシンを増やすことが可能になります!
- 擦り下ろす
- 細かく刻む
- 加熱をする
これらが、ニンニクを調理する際のポイントになります!
食べ過ぎには注意⚠️
ニンニクが美味しくてたくさん食べたくなる気持ちは痛いほど分かります(笑)
しかし、食べ過ぎちゃうと胃に対して刺激になっちゃいますので食べ過ぎには注意してください!
最後に、、、
ニンニクは様々な料理の味付けにも使えますので、ぜひ今日の食卓にニンニク料理を取り入れてみてください!
ニンニクを大量に購入して
『ニンニクの醤油漬け』
にしても凄く美味しいですよ!
お酒のつまみなどにどうぞ!
こちらもCHECK
-
筋トレと英語学習は似ているのか!?【共通点を見つけてハックする方法】
続きを見る
口臭にはくれぐれも気おつけて☺️
それではまた✋